2022年版【最安】主婦もかんたんユーザー車検のやり方(普通車)

紹介

2. 車検場で検査を受ける

さて予約当日。
美容院も済ませてオシャレに何を着て行こうかわくわく、する必要もありません。
ただ履いて行く靴は運転に適した履物を使用し、ヒールや厚底サンダルはやめましょう。

私が予約した車検場は国道296号線ぞいにある「習志野陸運支局」。
習志野自衛隊の演習場のすぐとなりですね。(グーグルマップはこちら

ちなみに軽自動車の車検はこの施設の後ろ「軽自動車検査協会 千葉事務所習志野支所」があるのでそちらになります。

自賠責を更新する

敷地内へ入って適当に車を止めたら、周りをぐるりと見て下さい。
敷地内の外に青い建物が見えるので、まずはそこへ歩いて行きましょう。

えいりあん
えいりあん

ここでヒント。
車から降りる前にメーターの走行距離を写真とっておくとあとで役に立つよ

青い建物へ入ったら用意してきた3つの書類を全部だして「自賠責の更新をお願いします」と言う。
なにかわからないこと質問されたら「ユーザー車検で来たんですけど…あたふた」と言えば親切な受付の人が察してくれます。

無料でドリンクサービスがあるのでコーヒーでも頂いて少し待ってましょう。
(現在はありません)

呼ばれたら言われた金額を支払っておしまい。
ここでの支払いは21,550円でした。(2020.10現在)

新たに3枚の書類

敷地内へ戻ったら次は「A」の建物へ行きましょう。

奥に「継続検査・ユーザー車検」の申請書類が置いてある場所があります。
そこから3枚の紙を取って記入するんですが、記入例に従って書くだけなので超かんたんです。

ここで新たに増える3つの書類
  1.  継続検査申請書けいぞくけんさしんせいしょ
  2.  自動車検査票じどうしゃけんさひょう
  3.  自動車重量税納付書じどうしゃじゅうりょうぜいのうふしょ(検査自動車)
1. 継続検査申請書

継続検査申請書けいぞくけんさしんせいしょです。
えんぴつとボールペンで記入、車両番号はナンバープレート、車台番号は車検証を見ながら書き写しましょう。申請者・住所も車検証に書いてありますね。印鑑は無くても大丈夫です。

2. 自動車検査票

自動車検査票じどうしゃけんさひょう、ボールペン記入です。
登録番号・車両番号・原動機型式・車台番号、これらもぜんぶ車検証に書いてあるので書き写すだけ。現在の走行距離は先ほど撮った写真を見ましょう。

えいりあん
えいりあん

走行距離を確認しに車に戻らなくて済んだでしょ

3. 自動車重量税納付書(検査自動車)

自動車重量税納付書じどうしゃじゅうりょうぜいのうふしょ、これで最後の書類記入です。
ここまでくれば車検証から書き写すのも慣れたと思います。
「納付税額」がわからなければとりあえず空白にしておけば、次の場所で係の人が親切に対応してくれます。

自分の車の「納付税額(自動車重量税)」を事前に知りたい人は、国土交通省の自動車重量税照会サービスで事前に金額がわかります。

次回自動車重量税額照会入力 | 次回自動車重量税額照会サービス

ここで書類が3つ増えました
見本も置いてあるし、車検証を見てかくだけだから簡単ですが、もしわからないことがあったら後ろの受付の人に聞けば親切に教えてくれますよ。

習志野陸運支局は近年、ホント親切に対応してくれる人ばかりです。私たちもマナーと感謝を忘れずに接しましょうね。

自動車重量税を払う

3枚の書類に記入が済んだら細かいことは考えずに、お隣にある「C」の建物へむかいます。
「C」の7番窓口で持ってるすべての書類を出し、「お願いします」と言いましょう。

係の人が親切に対応してくれるので、言われた金額のお金(重量税)を払います。

すべての書類がそろったよ

準備完了、以上ですべての書類がそろいました。
かんたんにおさらいしてみます。

ここまでで揃えた書類
  1. 車検証(もともとあったやつ)
  2. 定期点検整備記録簿(もともとあったやつ)
  3. 自賠責の紙(もともとあったやつ)
  4. 自賠責の紙(先ほど青い建物でもらった新しいの)
  5. 継続検査申請書(この日に書いた3枚のうちの1枚)
  6. 自動車検査票(この日に書いた3枚のうちの1枚)
  7. 自動車重量税納付書(この日に書いた3枚のうちの1枚)

赤線が当日に増えた書類です。

継続検査の受付へ

ここまでくればもう車検も終わったようなもの。
ユーザー車検の受付をしたら検査レーンに並んで検査して車検証をもらって帰るだけです。

それでは再び「A」の建物へもどります。
奥にある4番窓口「継続検査」の受付が「ユーザー車検の窓口」となっています。

ここで例のごとく全ての書類を出していつもの一言「お願いします」と言いましょう。

ネットで予約したときの「予約番号」を聞かれるので答えます。
係の人が全ての書類に不備がないかチェックしてくれます。

オッケーがでたら次、車で検査場へ。
ここまで、慣れてる人だとたぶん10分くらい、初めての人だと20分くらいの作業かな。

ユーザー車検受付の近くで初心者向けの動画が見られるので、イメトレにいいかもしれません。

検査場(検査レーン)

いよいよ最終の検査場(検査レーン)です。
初めての人は緊張するかもしれませんが、車の運転ができれば超かんたんですから。
スーパーかんたんでウルトラかんたんですから、超スーパーウルトラダイナミック・・・

えいりあん
えいりあん

しつこい

リラックスしていきましょう。
ちなみに陸運支局の敷地内はシートベルトしなくてOKですよ。
バイクのユーザー車検で来てる人もヘルメットかぶってません。

予約確認のときに言われたレーン(2番か3番)に車で並びます。

順番が近づいてきたらオーディオの音を消して、窓を開けておくと、検査官の声を聴き取りやすくなります。
書類はまとめてすぐ渡せるように助手席などに置いておきましょう。

検査官がやってきたら「ユーザー車検は初体験」と伝えておくと、超しんせつに教えてくれるので心配しなくて大丈夫よ。

あ、そうそう、もし事前に検査レーンを見学したい場合は習志野陸運支局には「見学者用通路(青い線)」があるのでそこから見学できますよ。

検査レーン内

ここから先、少々専門用語を用いて説明をしていきますけど、検査官が手取り足取り教えてくれる内容なのでチンプンカンプンなママさんは頭が混乱するくらいなら無視して読み飛ばしてね。

ライト類・ワイパー・クラクション

ランプ類の検査、検査官の指示に従い、ヘッドライト・ウインカー・テールランプ・ブレーキランプ・バックランプ・ハザード等を点灯させていきます。
それからワイパーとクラクションのチェック。
ボンネットを開けるよう言われたら、車から降りてボンネットを開けると検査官が見るので、終えたら閉めます(ボンネット開けて5秒で済むので手で持ってればいいよ)。

排気ガス検査

排出ガスの濃度を検査します。
細長い棒(プローブ)をマフラーの中に差し込んでちょっと待つだけ。

サイドスリップ検査

タイヤの横滑り検査です。
指示に従ってゆっくり前進するだけ。

スピードメータ・ブレーキ・ライト光軸の検査

タイヤをローラーの上に乗せてスピードチェック。
足ブレーキとサイドブレーキのチェック。
ライトの光軸(高さなどの向き)をチェック。
自分は目の前の電光掲示板の指示に従い、ライト点けたりブレーキ踏んだりするだけで機械が勝手に検査してくれるので申し訳なくなるほど超かんたん。

下回り検査

車の下廻りの検査です。
車の下(地下)から検査官がなにやら行うので「ブレーキをふむ」などの指示に従うだけ。
下で検査官がやってくれるので自分は運転席に座ってるだけ。なにこれ簡単すぎてこんなんでいいんですかと思って下に降りて缶コーヒー渡してお礼を言いたくなってもじっと我慢。

検査は以上です。
難しいことなどひとつもないんですが、なにかあっても検査官が超やさしく教えてくださいます。
ここで私の長ったらしい説明をじっくり読んで頭に入れるのもいいですが、現実はびっくりするほどかんたんですから安心してくださいね

こすも
こすも

習志野陸運支局はユーザー車検に挑戦する素敵な女性たちに優しいと有名です

えいりあん
えいりあん

勝手に有名にしてるだけでしょ

3. 新たな車検証をもらって終了

検査を無事に終えたらすべての書類を持って「A」の建物へ。

さっき受付したユーザー車検の窓口(4番窓口「継続検査」)で最後の一言「お願いします」と言って全ての書類を渡しましょう。

新しい車検証と車検シール(検査標章)をもらっておしまい。
家に帰ってからでいいので、フロントガラスの車検シールを忘れずに貼りかえてね。

もし検査でNGがでたら

ほんとにたまにですが検査でNGが出るときあります。

検査でありがちな不合格
  • ヘッドライトの光軸
  • サイドスリップ
  • ドライブシャフトブーツの切れ破れ
  • 他のなんか

こんな時は「その箇所を改善すればOKなんだ」と気持ちをポジティブに切り替えましょう。

こすも
こすも

気持ちは前へすすんでこうぜベイベ

一旦、習志野陸運支局を出て修理しに行きます。
修理してくれるところならどこでもいいんですけど、私がこんなときにいつもお世話になるところは「八千代自動車整備工場」です。

出たら296号線を左、成田方面へ約500m走ると左側に「八千代自動車整備工場」があります。
黄色い建物が目印、めちゃ近い(地図はこちら)です。

そこで「ユーザー車検で不合格になってしまったので見ていただきたいんですが」と言って書類(自動車検査票)をお店の人に見せれば親切に対応してくれます。

こすも
こすも

ヘッドライト光軸1000円、サイドスリップ調整なら1500円だったと思う

無事に直せた場合はそのまま検査レーンへ戻って再度検査レーンに並んで検査するだけです(1日3回まで検査可能)。

すぐ直せない場合は日を改めて修理とユーザー車検を行うことになるので、習志野陸運支局へ戻ってユーザー車検の窓口で「修理して後日きます」と言えば「限定自動車検査証」を発行してくれます

ユーザー車検で不合格になっても15日以内であれば不合格箇所だけの検査なので1,300円で済む。15日を過ぎてしまうと合格した箇所の検査もまた最初から必要になるので1,800円かかっちゃうよ。

一般に「車検」がなぜ高いのか?

「ユーザー車検」いかがでしたか。
ここまで読んでくれたならもうわかると思うけど「車検」て自分でできて簡単だし一般で知られてる費用より安いんです。

ではなぜ一般で知られてる車検費用が高いのか

業者を通すからです。
専門業者に車検をお願いすれば、業者に責任があるのでいろいろとメンテナンスをするんですね。

オイルはどうかな、タイヤはどうかな、ライトは切れてないかな。
とうぜん修理費や工賃、人件費もかかります。
そうすれば必然的に国が定める車検費用に上乗せされて値段も高くなっていきますが、これは仕方のない事です。

家のトイレの電球が切れたら業者に頼まず、自分で交換しちゃいますよね。
それは交換する術を知っていて「自分でやるのが普通だから」です。

車のワイパーを交換するとき、自分で交換すれば安く済むけど業者やガソリンスタンドで3000円以上かけて交換してもらう人もいます。
それはその人が「自分でやらないのが普通だから」です。

どっちが正しくてどっちが正しくないかという話じゃなくて、なにが普通でなにが普通じゃないかは自分次第だということです。

こすも
こすも

あのう、冷蔵庫とか扇風機などの家電製品に【定期的にメンテナンスを販売店に依頼しましょう】みたいなこと書いてあるけど、アレ、私はまったく無視してます

もったいないのは、「知っていたら自分でやるタイプの人」が知らないがために損していること。

「車は命に関わることだから」という意見もあるので、なにが正しいのかは人それぞれです。

ただ、「命に関わること」だから「車検」があるわけで、その車検を不正に通過させるものならアウトですが、「ユーザー車検」は国が認めている車検の方法なわけです。
その「ユーザー車検」に通過すれば「この車は保安基準に適合している」という証拠なわけですね。

かといって、全員、車検を「ユーザー車検」に切り替えましょうとか言うつもりはありません。
プロの整備士がいる車屋さんに車検を頼むのが一番安心ですから。

とくに「オイル交換てなんですか?」なタイプの人で、なおかつそういった疑問を身近に答えてくれる人がいないような人は、業者さんに車検をお願いするのがいいと思います。

えいりあん
えいりあん

でも女性は全員「ユーザー車検」をすればいいって思ってるんでしょ?

こすも
こすも

ただ私は女性のユーザー車検が増えて習志野陸運支局にもっと女性が当たり前のようにたくさんいて、その中で困っている人を見つけて助けてあげたいだけだ!

まとめ

私はバイクと車で25年以上、車検は「ユーザー車検」しかしたことがないです。
それでも今までユーザー車検が原因のトラブルはひとつもない(日本車)というのは、さすが日本のメーカーだなと感じます。

こすも
こすも

外車は所有したことないのでわかりません

ユーザー車検はボンネットを開けたことのないママでも出来ました。
もしやってみようか悩んでいる女性がいたら、細かいことは考えずトライしてみましょう。

無知でも謙虚に自分の成長をポジティブに求める人には、不思議とみんなが優しく手を差し伸べてくれるんですよ。
だから陸運支局の係員さんや検査官の方たちが親切に教えてくれると思います。

Come on everybody! 前進あるのみっ!
迷いは消えてゆくから走り出せっ、まだ見ぬ世界へ。

神様は私たちに成功してほしいなんて思っていません。ただ、挑戦することを望んでいるだけよ。

マザー・テレサ(修道女)
今回ユーザー車検を行った習志野自動車検査登録事務所の所在地

関東運輸局千葉運輸支局 習志野自動車検査登録事務所

住所〒274-0063
千葉県船橋市習志野台8-57-1
電話050(5540)2024
FAX047(469)3133
利用交通機関JR総武線津田沼駅北口より新京成バス2番ポール
「高津団地入口」「高津団地中央」「八千代台緑ヶ丘駅」行き「車検場前」下車
ちばレインボーバス1番ポール「船尾車庫」「木下駅」行き「車検場前」下車
管轄区域習志野市、市川市、船橋市、八千代市、鎌ヶ谷市、浦安市、印西市、白井市
印旛郡(栄町)

コメント

タイトルとURLをコピーしました