ヒーターベストが温かくないのでビバホームに問い合わせてみた
調子はどうだー?
みんな調子はどうだー?
ビバホームのヒーターベスト調子はどうだー?
ウチのヒーターベスト、調子悪いです。
冬本番だっていうのに電熱めちゃくちゃぬるい、ぬるすぎるぞ。
どうしようもなくぬるすぎるビバホームのヒーターベスト。
買った1月前はこんなことなかったと思うんだけどな…
【ビバホームのヒーター内蔵ベストが良い】だなんて記事をかいた責任もあるので、渋々サポートセンターにお電話してお話を伺いました。
その内容をどうぞ!
じゃ、やっちゃいますかね
だれのモノマネ?
温かくならないビバホームのヒーターベスト
まずはビバホームで買ったヒーターベストがどう温かくならないのかを数字で表して見ます。
ビバホームのヒーターベスト | 弱(低温) | 中(中温) | 強(高温) |
---|---|---|---|
公式説明 | 約40℃ | 約45℃ | 約50℃ |
実際温度 | 19℃ | 28℃ | 34℃ |
【強】でも体温より低いって意味ないじゃん
クーラーベストですかね・・・
おまけにバッテリーの持ち時間も異常なほど長持ちするようになってしまった。
「強」で使っていても4時間でバッテリー12%ほどしか減らない。
バッテリー10000mAh使用 | 強(高温) |
---|---|
公式説明 | 約4時間 |
実際時間 | 約32時間 |
10000mAhのモバイルバッテリー使って【強】にしてても1日で50%減らないって、エコ過ぎです。
エコ重視で燃費の良い車を買ったら時速8キロしか出なかったみたいな。ソーラーモバイルバッテリー買ったらソーラーパネル小さすぎてフル充電するのに半月かかるみたいな。
そんなの意味ないじゃん。
いくらエコでも意味ないじゃん。
温度も持ち時間も明らかな異常。
こんな温度が低い状態では寒がりママ様が冬を越せないので、サポートセンターにお問い合わせしてみることにしました。
サポートセンターに問い合わせた
ビバホームのヒーターベストのタグにはサポートセンター(フリーダイヤル)が記されています。
そこへ電話してお話を伺いました。
ビバホームの神対応
サポートセンターに電話で問い合わせてみると【返品、または商品交換】していただけることになり、その日にでも「お伺いします」ということでした。
返品か交換は想像していたのですが、私が店舗へ持って行くと思っていたので、担当の方が来て下さるのは助かりました。
海外メーカーだとこうはいかない、さすが日本です。
電話した当日は都合が悪かったのでこちらが都合の良い日時を指定するとすんなりと承諾。
当日
約束の日の朝、「本日伺います」の一報がビバホームからあり、時間ぴったりにインターホン。
寒い中、来ていただきどうも有難うございました
詳しくお話を聞くと、
以上のことをおっしゃっていました。
もし「これが仕様です」とか「保証は1度だけ」とか何かしら不安要素を感じたら返品をお願いしようと思っていたのですが、お話を伺って安心できたので新品と不具合品を交換してもらいました。
とても丁寧に対応して頂けました。
ビバホーム ヒーターベスト2代目の性能は?
新品交換したビバホームのヒーターベストの温度を早速調べてみます。
ビバホームのヒーターベスト2代目 | 弱(低温) | 中(中温) | 強(高温) |
---|---|---|---|
公式説明 | 約40℃ | 約45℃ | 約50℃ |
実際温度(初代との差) | 31℃(+12℃) | 39℃(+11℃) | 58℃(+24℃) |
これでもまだ【弱】は体温より低いね
う、う~ん・・・
やはり温度は低めです。
ただ【強】だけは規定よりも高い温度だったのでそれだけでも良かったわ。
【強】で10000mAhのバッテリーがどれくらい持つかを調べました。
バッテリー10000mAh使用 | 強(高温) |
---|---|
公式説明 | 約4時間 |
実際時間 | 約10時間 |
4時間で40%消費。
8時間で78%消費していました。
1時間約10%の消費ですね。
公式説明の2倍以上バッテリーが持ちました。
【強】に限っては規定より温度も高いしバッテリーが長持ちするので良しとしましょう。
ただ【弱】と【中】は使い道がない・・・。
【弱】31℃は体温より低いので問題外だし、【中】の39℃もぬるま湯程度なので「ぽかぽか温かい」という気分にはさせてくれません。
カインズのヒーターベストの温度を計ってみた
ここで目安となるように以前紹介した「カインズのヒーターベスト」の温度も計ってみることにしました。
カインズのヒーターベスト | 弱(低温) | 中(中温) | 強(高温) |
---|---|---|---|
公式説明 | 約35℃ | 約45℃ | 約55℃ |
実際温度 | 36℃ | 48℃ | 61℃ |
ほぼ説明どおりの温度だね
カインズのヒーターベストの温度は公式説明どおりの結果がでました。
正直、ビバホームが説明より実際の温度がズレていたので、カインズもあまり期待していなかったんですけど、ほぼ説明通りの温度だったので少々おどろきました。
それから不思議なんですけど、ビバホームのヒーターベスト【中】の39℃より、カインズのヒーターベスト【弱】の36℃の方が温かく感じるんですよね。
これはなぜだろう。
ビバホームはシート型ヒーター、カインズは熱線型ヒーター、この違いなのでしょうか。
詳しくはこちら。
【ビバホームはシート型ヒーター、カインズは熱線型ヒーター】
また故障?ランプ点滅や切れるように…
ビバホームのヒーターベストを交換してもらって数日すると、また温度低下してきちゃいました。
おまけにボタンランプが点滅して自動オフすることも多くなりました。
4時間で安全装置が働き、自動オフになるのですが、4時間経たずしていつのまにかオフになっています。
バッテリーは3つ試しています。
規定通りの出力(OUTPUT)が5V/2.0A と 5V/2.1Aのモバイルバッテリー(10000mAh)です。
さらには直接USB接続も試してみての低い温度です。
説明書には以下のように記述されています。
もはや仕様なのか故障なのかわからなくなってきました。
ビバホームのヒーターベストは温度低めで電池長持ち
以上の結果から、
「ビバホームのヒーターベストは温度が低めでバッテリーが長持ち」
という傾向があるようです。
ビバホームのヒーターベスト | 弱(低温) | 中(中温) | 強(高温) |
公式説明 | 約40℃ | 約45℃ | 約50℃ |
実際温度(1着目) | 19℃ | 28℃ | 34℃ |
実際温度(2着目) | 31℃ | 39℃ | 58℃ |
バッテリー持ち時間は長持ち傾向 |
カインズのヒーターベスト | 弱(低温) | 中(中温) | 強(高温) |
公式説明 | 約35℃ | 約45℃ | 約55℃ |
実際温度 | 36℃ | 48℃ | 61℃ |
バッテリー持ち時間はほぼ説明どおり |
まとめ
ビバホームのヒーターベスト(シート型ヒーター)は温度が低めでバッテリーは長持ち傾向にあります。
強(高温)でどうにか使えるのでバッテリー長持ちにメリットを感じるなら良いと思います。
うちのママ様は「デザインが良くて軽い」ので普段はビバホームを使っております。
しかし厳しい寒さの場面ではビバホームでは心配なため、私のカインズを勝手に着ております。
ビバホームのサポートは一流の対応をして下さるので、あまりにも異常を感じるようでしたら一度サポートセンターにお問い合わせしてみるのもいいかもしれません。
しかし「保証期間を設けていない」というのは正直おどろいたわ
やはりサポートがどうかによって企業の信頼と将来性が左右されるので、今回の商品がたとえ駄作だとしても、今後もビバホームで安心してお買い物ができます。
昨今、いろいろと安い中国の製品が出回っておりますが、私は日本の企業を応援していますよ。
日本て素晴らしい。
サポート安心のビバホームも素晴らしい。
ヒーターベストに限っては微妙だけど
どんなマーケティングでも、駄作をヒットさせることはできない。
スティーブ・ジョブズ(実業家)
コメント
去年あたりからLIXILビバから会社名が変わった様です。
同じタイプでフリース生地のものを購入していて
ランプが点滅する様になり暖かくならなくなったので
サポートに電話して症状を話したところ調べる間もなく故障原因を即答されました。
相当数の苦情が来ているものと思われます。
対応の結果ヒーターが機能しなくてもフリースだけでも使えるからいいでしょと言われました。
ヒーター付きだから購入しているのに、「フリースだけでも使えるからいいでしょ」というのはちょっと無いですね。我が家もシート型のヒーターは温度が低くて使えないので諦めました。