老眼対策:サングラスに貼るルーペ 使えるけど使えない

紹介

【最終更新日:2025年5月15日】

サングラスに貼るルーペを試した

こんにちは。
最近、老眼が進んでスマホがほとんど見えません。

まあ、スマホが見えないだけなら、老眼鏡をかければ済む話です。

ただ困るのが、車の運転時にナビが見えないんですよ。

昼間は眩しいのでサングラスして運転するのですが、ナビを見るのに老眼鏡も必要なんです。

このサングラス老眼鏡の組み合わせがすごい不便です。サングラスの上から、老眼鏡を下にずらしてかけてるんですが、カッコ悪くて人に見られたくない状態。

そこで最近、こんなものを試してみました。

貼るルーペです。
今日はこの貼るルーペを紹介しましょう。

こすも
こすも

使えるけど使えない

貼るルーペはその場しのぎ?

もう最初から正直に言うわ。貼るルーペは「その場しのぎ」です。100均レベルです。

これを日常的に使うのはストレスだと思う。その理由をこれから細かく説明していきます。

貼るルーペの使い方

貼るルーペの詳細画像

中身はこんな感じ。シリコン製の柔らかいフィルムが入ってます。劣化を防ぐためでしょうか、少し濡れています。

貼るルーペの中身の写真

このシリコンゴムがレンズの役目をはたしているんですね。

下の写真だと、ピントが両方に合っていてわからないですけど、一応は見えてます。

貼るルーペで文字を見たときの画像
こすも
こすも

なんか違和感あるけど

使い方は簡単です。このシリコンゴムをサングラスに貼るだけ

貼るルーペをカットしてみた画像

ただルーペのサイズがそのままだと大きいので、適度なサイズにカットしました。カットはカッターで簡単に切れます。

メガネに貼るときは、水を垂らして指を濡らして貼るとキレイに貼れます。

そして水滴を拭きとる。(後で説明しますが、この水滴を拭きとる作業が厄介)

貼るルーペの貼り方が違う?満足する見え方は無し

貼るルーペをサングラスに貼った画像

完成図
貼るルーペは裏に貼ってますが、明かりを後ろから当ててるため、少し目立ってます。

見え方はというと…うん。見えることは見える。けど満足する見え方ではない。曇ってるし、歪んでるし。

貼るルーペが汚れて見えにくい

貼るルーペが汚れてる画像

見てこれ。すごい汚れてるでしょ?これじゃ綺麗に見えるわけないでしょ。

貼ったときに水滴を拭きとる過程で、めちゃくちゃ埃がつくんです。

テープで綺麗に出来るって書いてあったので試してみました。

貼るルーペの埃をテープで取ってる画像

うん、少し綺麗になりました。でもテープなんていつも持ち歩いてないよね。外で汚れたらどうすんのかな。

貼るルーペが歪んで見えない

貼るルーペで見ると文字が泳いでる画像

テープでいくら綺麗にしても、違和感がとれない。なんとなく文字が泳いでる

その理由は、シリコンゴムの若干の歪みでした。

貼るルーペが歪んでる画像

歪んでるから文字が泳いでるんです。めっちゃ見にくい。

こすも
こすも

これずっと使ってたら目が悪くなるわ

カットした場所が悪かったのか、それともサングラスと合わなかったのか。

試しに違うサングラスに、違う形で少し大きめにカットした貼るルーペを貼ってみました。

貼るルーペを大きくカットしても歪んでる画像

でも結局は同じ。やはり歪んでます。

水につけて貼っても歪む。少し温めて貼っても歪む。数日経って見ても歪んでる。

こすも
こすも

ダメだこりゃ

汚れたら面倒

貼るルーペのシリコンゴムの画像

この貼るルーペ。シリコンゴムで何度でも洗って使えるため、ベタベタしてるんです。

洗えるならいいかなと思うけど、洗ったら水滴を拭きとるよね。それで埃が付着しちゃうんですよ。

普段なら、メガネが汚れたらメガネ拭きで拭きますよね。でも貼るルーペを付けたら、メガネ拭きで拭けなくなる。埃がつくから。

テープで綺麗に出来るって書いてあるけど、「ある程度は綺麗になる」というレベル。しかもテープなんていつも持ち歩かない。

こすも
こすも

メガネ拭き使えなくなるの めっちゃ面倒だし不便だよ

貼るルーペが汚れたりホコリが付いたときに綺麗にするには、水洗いしなきゃならない。しかも水洗い中にルーペが流されないように注意しなきゃならない。しかもしかも、拭き取るときも慎重にやらなきゃまたホコリ着く。すごいストレスです。

偏光レンズのサングラスに貼るルーペは使わない方がいい

偏光レンズのサングラスに貼るルーペを貼って埃取りしてる画像

偏光レンズのサングラスは水に弱いので、出来る限り濡らしたくないです。でも貼るルーペが汚れたら、サングラスを濡らさないわけにはいきません。

すると当然、洗ったり貼り直したりを繰り返すので、偏光レンズのサングラスの寿命が縮む恐れがあるわけです。

ほら。かなり高くついたよね。

こすも
こすも

勉強になりました

安いけど高い 貼るルーペ

今あるサングラスをとりあえずで老眼使用にしたいとき貼るルーペで間に合わせる、という感じ。

少しの間だけスマホが見えればいい、とかね。

貼るルーペは、サングラスを2000~3000円で老眼使用に変更できるからお得に感じる。でもこれをメインとして使うにはかなりのストレスを感じます。

なので買ったけど使わなかったなんて人もいると思うので、そういう人だと逆に高くつくかな。

こすも
こすも

まあ洗って使えるし、1つは持っていてもいいかなと思う程度

えいりあん
えいりあん

剥がれて落として無くす人も多いみたいだけどね

貼るルーペの寿命は2~3年らしいのですが、これかなり怪しい。いつの間にか落としたとか話を聞くと、2~3年も使えるのかなと。

ハイドロタックの類似品?

貼るルーペ、他の商品で、Hydrotac(ハイドロタック) という貼るリーディングレンズや、STICKTITE(スティックタイト)という貼るリーディングレンズもあるので、こっちも試してみようかなと思ったのですが、失敗したら痛いのでやめました。

そもそも、私が試した「貼るルーペ」が類似品なのかもしれませんね。

ただ、このハイドロタックが元祖「貼るルーペ」だとしても、ネットでの評判もはっきり2つにわかれています

高いし口コミも私が試した貼るルーペと似たようなもので微妙だし。こんなのを試しでいくつも買うなら、この後で紹介するサングラス買った方がマシだと思いました。

こすも
こすも

酷評してすみません

ダイビングマスクやヘルメットにはいいかも?

ハイドロタックなどの貼るリーディングレンズは、スキューバダイビングのマスクにはいいかもしれません。

それからフルフェイスなどのヘルメットシールド

使い捨て感覚になると思うのですが、無いよりマシだと思います。

でも、普段から長時間かけてるようなメガネには、あまりオススメしないかな。

おすすめはサングラスと老眼レンズの一体型

貼るルーペよりもオススメする老眼鏡付きサングラスの画像

今回、貼るルーペと同時に【老眼鏡付きサングラス】も買ってみたんですけど、こっちは当たり

少し高くても【老眼鏡付きサングラス】を買うことを私はオススメします。

サングラスは外でするものでしょう。アウトドアなどでも使うわけですが、貼るルーペだと汚れたら気軽に拭けないので、めちゃくちゃ不便なんですよ。

車の運転や釣りなどで、貼るルーペだとメガネ拭きが使えない。でも【老眼鏡付きサングラス】なら問題なくメガネ拭きでキレイに出来ます

貼るルーペよりも見え方が良いルーペ付きサングラスの画像

しかも貼るルーペよりもクリアでよく見える。比べ物にならない。

たかだか2000~3000円の違いなら絶対に【老眼鏡付きサングラス】(ルーペ付きサングラス)が便利です。

まとめ

貼るルーペはその場しのぎには使える。でも日常的に使うには目が悪くなるかもしれない。汚れも簡単に綺麗に出来ないからストレスです。

結論。
貼るルーペを買うならルーペ付きサングラスを買え。

100均に老眼鏡もサングラスもあるんだから、サングラスと老眼鏡の一体型も是非作ってほしいですな。

コメント

タイトルとURLをコピーしました