ガリが筋トレしまくったらどうなる?第6回マッスルチャレンジ【4カ月半】

筋トレ

毎日筋トレしてるけどそんなに変わらず4カ月

わたし、筋トレ始めて約4カ月経ちます。
でも、見た目がそれほど変化してません。
なんでだよーーー!

こすも
こすも

もうぜってー負けねえ

ずいぶんと頑張ってると思うけど、「思う」だけじゃいけないんだなたぶん。
「超やってるぜ筋トレ!」くらいじゃないと、いけないんだなきっと。

見た目が変化しない肉体 反省会をひらく

40代突入して少し衰えを感じてきたことで、子どもに着いて行くのがしんどくなりつつあった自分。

息子とマラソン大会出場。
後半のラストスパートで息子に置いて行かれ、ゴール前で息子に待たれてしまうという失態を経験し、このままじゃいけないと思って始めた「自分改造計画」。

こすも
こすも

あんな小さな体の人間(息子)についていけないなんて、そんな自分がゆるせん

毎日のランニングはすっかり定着(約2年)しているが、2020年4月から始めた筋トレ(約4カ月半)が思ったほど自分の体の見た目に変化を感じていない。

筋トレ開始4カ月半の結果

筋トレで腹筋して約4カ月半たちました。

3ヵ月経過したときは、「お?ちょっと変わったな」と思ったけど、4カ月半たった写真はというと、正直微妙。

私が求めているのは「劇的な変化」なのだよキミ。
今度は「ふんぬっ」と力を入れてこの写真。

しょぼ。
そもそも軸が細い。

私の求める肉体とは、こんなのや、こんなのだ。

今現在の筋トレメニュー

【朝】
腹筋250回

【夜】
腹筋250回
ロシアンツイスト100回
ベンチプレス(4キロダンベル)230回

この他、時間あるときに週一くらいで腹筋1000回くらいやるが全く筋肉痛にならなくなってしまった。
腹筋をこれ以上増やしても時間ばかり取られては困るので、ちょっと考えなおす。

筋トレこれからの新メニュー

【朝】
3秒腹筋 足上げ90度で20回×3
ロシアンツイスト100回

【夜】
3秒腹筋 足上げ90度で20回×3
ロシアンツイスト100回
ベンチプレス230回

【+週2回】
3秒腕立て伏せ20回×2
3秒尻上げ腕立て伏せ20回×2
ナロープッシュアップ5回×2
3秒90度ひねりショルダープレス10回×2

腹筋を足上げ90度で3秒かけて20回、試しにやってみたらつりそうになった。
1回に3秒かけてじっくりとやるのがコツなんだな。
これなら朝と夜のメニューは今までとそれほど時間も変わらず済む。

ついでに細い腕も鍛えて太くしたいので、上半身の筋トレも少しずつ始めていくことにした。

ドーピングは良くない プロテインってなんだこのやろう

疲労感が残るのは「深い睡眠が短い」のが理由?

最近購入したアクティビティトラッカー「Mi Band 4」の睡眠分析により、寝ている時間のうち、「深い睡眠時間」が短いことがわかった。

「Mi Band 4」によるアドバイスだと、深い眠りにつけないのは「過度な疲労感」ではないかと教えてくれた。

よく考えてみれば、普通の人より多く運動をこなしているのに、普通の人と同じように食事を摂っているだけなので、「体が常にエネルギー不足」していて当然なのかと思う。

おそらくこれが、「2~3日連日走ったりして24時間程度の休息しかできていない状態だと体が重いが、トレーニング後に48時間休むと体が楽になっている」原因だと推測。

タンパク質の不足

そこで筋肉の回復を促すために何をしたらよいか調べてみると、「タンパク質を摂れ」という答えに行きつく。

タンパク質を効率よく摂るには「プロテイン」の摂取が一番良いという。
しかし私はどういうわけか、この「プロテイン」にあまり良い印象がない。

こすも
こすも

私は不正はキライだ。
プロテインだと?ドーピングなんて問題外だ。

しかしどこをどう調べても結果的に「タンパク質」というキーワードから離れられない。

タンパク質は人間の体を構成する重要な栄養素です。トレーニングにより、タンパク質の分解が進行してしまっては、筋力も低下してしまいます。

参考:森永 かんたん、わかる!プロテインの教科書

そして先に述べた「疲労感」の原因が、まさしくこのタンパク質の不足のような気がしてならなくなった。

リカバリーが十分に行われていないことによって、コンディションの悪化やパフォーマンスの低下に繋がる原因になる。タンパク質は運動後だけではなく、1日を通してこまめに補給することもリカバリーには重要である。

参考:森永 かんたん、わかる!プロテインの教科書

素晴らしいタンパク質。
プロテイン最高。

プロテイン摂取開始

タンパク質を摂取すること決定。
早速、近所の薬局で「プロテイン」を購入してきました。

えいりあん
えいりあん

「プロテインはドーピングみたいで好きじゃない」ってさっき言ってたけど

こすも
こすも

うるさい!
プライドの塊みたいなベジータだって「人工ブルーツ波発生装置」を使ってスーパーサイヤ人4になったじゃないか!

タンパク質(プロテイン)には「ホエイプロテイン」と「カゼインプロテイン」、「ソイプロテイン」の3種類があり、「ホエイプロテイン」と「カゼインプロテイン」が動物性タンパク質、「ソイプロテイン」が植物性タンパク質。

プロテイン種類
ホエイ動物性
カゼイン動物性
ソイ植物性

私は悪玉といわれるLDLコレステロール値が高めなので、植物性タンパク質である「明治 ザバスソイプロテイン」を選択。

悪玉コレステロールのLDLとプロテインは無関係なので気にしなくても大丈夫という情報もありますが、とりあえず植物性タンパク質であるソイプロテインを選びました

これからは朝と夜に少しだけプロテインを飲んでみます。
よし、これでさらに自分を成長させるぞ。
がんばれカカロット。負けるなカカロット。

えいりあん
えいりあん

ころころ変わるから、ボクはキミについて行くのが大変だよ

こすも
こすも

臨機応変、ポジティブと言え!

君子くんし豹変ひょうへんす」
人格者は間違いをすぐに認めて改める。「君子」は徳のあるすばらしい人物のこと。君子は過ちを改め、善に移ることが際だってはっきりしている。

コメント

タイトルとURLをコピーしました