玄関はドアロックしたまま対応した方が安全
こんにちは。
近年、すっかりと物騒な世の中になりました。
突然襲われたとか?白昼堂々と強盗とか?宅配便詐欺とか?
配達や電気点検などでインターホン鳴っても、安易に鍵を開けることもできず、疑って対応しなきゃならないのがめっちゃ不便。
かといって玄関ドアロック(ドアチェーン)したまま塩対応するのも、相手に失礼に感じちゃって出来ない。
そこでこんな物を思いついて作って見ました。
ステッカーとか100均にありそうなのに無かったから自作しました
告知:「ドアロックしたまま対応しています」
手作りしたマグネットシートです。これをインターホンのところに貼っています。
申し訳ないのですが、防犯上の理由でドアロックしたまま対応させて頂きます
インターホンをこれから押そうとしてる人に、先にお断りしておくわけです。
作り方
作り方は簡単。
ダイソーでもセリアでもキャン★ドゥでも、100均で売ってる【白いマグネットシート】を買ってきて、それにマジックで書くだけ。
ホワイトボードマーカーだと消えてしまうので、油性ペンで書きます。
油性ペンだと書くときに失敗したら消えないんじゃない?
油性ペンで書くと消えないけど、除光液やアルコールで簡単に落ちるので、失敗してもやり直しが出来ますよ。
ドアロックしての対応は失礼に感じるから
なぜこんなものを貼ったかというと、せっかくの来客やお届け物をしてくださった方に対して、突然ドアロックした状態で対応するというのは、心が引けるんですよ。
お届け物の印鑑やサインなんて、ドアロックした隙間から出来ます。かといって、ドアロックした状態だと相手を不愉快な気分にさせそうな気がしちゃう。でも安易に玄関のドアを開けると、万が一悪い人だったら大変。
この葛藤。
ただ、良い人だったらドアロックをした状態でも理解してくれると思うんです。それが悪い人だったら「ドアロックを外してほしい」って言うと思うんだ。
だからドアロックは外しません。
インターホンで対応して、「印鑑必要ですか?」と聞き、印鑑もサインも不要なら下に置いてもらう。印鑑が必要なら、ドアロックしたまま対応します。
相手が女性なら 私は開けてしまうけど…
ママさんはキチンとやってるよね
その他の防犯に役立つグッズ
玄関にはセンサーライトと防犯ブザーも設置しています。
一軒家、マンション、団地、アパート。賃貸なども含め、各自で合う防犯対策をオススメします。
センサーライト
防犯灯。代表的な防犯グッズですね。人感センサーライトなら自動で照明がついて便利です。
自動で音が鳴るドアベル
人が通ったときなど、センサーが反応すると音を出す装置。コンビニでも使われてますね。
耳障りじゃない音にしていても、犯人にとっては耳障りなので、効果はあります。
おすすめは、電池もいらないようなドアベルかな。鈴みたいなやつね。
防犯カメラ
犯人は玄関先を必ず見るので、そこに防犯カメラを設置するのもオススメ。
最近はワイヤレスでWiFi対応、スマホからでも見れるような物もあり、めちゃくちゃ便利。しかもかなり安くなってきてます。
手動の防犯ブザー
最後は手動の防犯ブザー。小学1年生が持ち歩くようなやつ。これを室内と玄関に置いて、いざという時にすぐ音を鳴らせるようにしました。
まとめ
備えあれば患いなし。
日頃から防犯には意識の目を光らせておくことが大切です。
とくにお年寄りや女性の一人暮らし。
これなら一軒家でもマンションでも団地でも使えるよね。
光と音で人の目を引き付ける工夫が大事。
配達員さん、ありがとうございます。
ウチはドアロックしたまま対応しています。
セールス・勧誘・宗教のお断りのマグネットシートも作ろうかしら
コメント